受験ができないこともある!医学部を受験する際の地歴の選択
- 2018.09.01
- 現役生向け

医学部を受験する際は地歴の選択には注意する!
地理歴史及び公民の計10科目から1つを選択して試験を受けることができるが、これだけの選択肢を設けている大学はあまり多くはない。
もちろんすべての科目から好きなものを選べる医学部もあるが、選択肢を限定している医学部が大半だ。
特に地歴の選択には注意しよう。
とりわけ選択肢から除外されることが多いのが下記だ。
・日本史A
・地理A
・現代社会
・倫理
・政治経済
地歴は暗記をすれば高得点が狙えると言われるが、その中でも上で挙げた科目は暗記量が比較的少ない特徴がある。
つまり、本来の実力がどれだけ測れるのかという点で医学部の受験科目として妥当ではないと考えられているわけだ。
ちなみにだが、全科目の中から好きなものを選択して受験できるのは、国公立大学では下記のみとなっている。
・群馬大
・宮崎大
・名古屋市立大
・大阪市立大学
もしこれから地歴の科目を選択するのであれば、B科目を選ぶことをお勧めする。
単純に、受けられる大学が増えるためだ。
模試や受験結果等にかかわらず、何があってもA科目が受けられる大学しか狙わないというのであればそれでもいい。
しかし、今後選択肢を広げる、あるいは変更する可能性も考えれば、B科目を選んでおいた方が何かあった際には臨機応変に対応できるだろう。
選択科目ごとの優劣
人によって相性も異なってくるため、選ぶべき科目を間違えないよう注意しよう。
地理
地理は、医学部受験生にはそれなりに人気のある科目だ。
暗記することである程度の得点が見込めることと、その暗記する量が他の科目と比べて少ない点が影響しているのだろう。
間違ってはいないが、しかし、地理は高得点を出すのが難しい科目としても知られている。
年によって出題される内容にばらつきがあり、そのすべてを暗記で賄うのが困難なためだ。
また、地形図やグラフの読み取りなどもあるため、これも暗記のみでは少々点数を積み上げるのが難しい原因となっている。
7割程度の点数でよければ問題ないだろう。
しかしそれ以上、特に9割以上の得点や満点を狙うとなると、地理はむしろ難しい科目となってしまう。
社会科に関して7~8割程度取れれば問題ないという人であれば、地理を選択してもいいのではないだろうか。
日本史
世界史とともにセンター試験で点数が取りやすいと言われているのが日本史だ。
その理由は、暗記してしまえば高得点が狙えるためである。
地理と比較すれば圧倒的に暗記する量は多いが、地理ほど出題のばらつきは見られない。
しっかりと勉強さえすれば、安定して9割以上は叩き出せるはずだ。
そもそも日本史に興味を持つ学生が多いのも、点数が取りやすい理由だろう。
全く興味のない分野の勉強を続けるのは苦痛に感じるはずだが、日本史は試験云々は関係なく人気の高い科目であるため、医学部を目指す受験生の中でも選択する人が多い傾向があるのだ。
日本史そのものに興味があるのであれば選択する価値が出てくるだろう。
世界史
世界史は、社会の中で最も暗記量が多い科目である。
しかしながら日本史同様、社会の中で最も高得点が狙いやすい科目としても知られている。
やはり年ごとの出題傾向等にばらつきが少ないのがその理由だ。
しっかりと勉強をし暗記をしてしまえば、9割以上の得点は十分に望めるだろう。
社会科でもしっかりと90点以上確保しておきたいという人にとっては、世界史はお勧めできる科目となる。
日本史と同じように、世界史そのものに興味を持っているのであれば選択して損はないはずだ。
倫理・政経
単純に暗記量だけで比較すると、倫理・政経は、日本史と世界史の中間くらいだろう。
地理よりは多いが、世界史よりは少ないといった感じだ。
もちろん感じ方は人それぞれだが、暗記すればそこそこの点数が取れるという意味では、選ぶ価値が出てくる人もいるかもしれない。
これまでの傾向を見ると、センター試験では、倫理は比較的高得点が出やすい傾向がある。
政治・経済に関しては、社会の中で点数が出しづらいと言われている分野だ。
暗記のみで点数を積み上げることが容易ではなく、地理同様に9割以上の得点が難しいのは、思考力を問われる問題が多く出題されるためだろう。
独学で獲得できるのは全体の7割程度までと考えておくべきかもしれない。
まとめ
・地理は暗記量こそ少ないが、高得点を狙うのは難しい
・日本史は暗記力が高ければ高い点数が取りやすい科目だ
・世界史は最も暗記力が必要となるが、センターでは高得点が狙いやすい
・倫理と政経は暗記量はほどほどだが、思考力が問われるので高得点は出しづらい
・社会に関して7割後半から8割前半程度の得点でよければ地理や倫政経を選ぼう
・難関医学部を目指すため地歴でも9割は欲しいという人は日本史か世界史を選択しよう
-
前の記事
社会人でも大丈夫!?社会人が医学部予備校に通う際の心構え 2018.07.27
-
次の記事
生活はかなりしんどい!医学部予備校の寮に通うメリット|デメリット 2019.01.10