国語が嫌…国語が苦手な受験生が医学部を受験するのはどうなの?
- 2019.02.03
- 現役生向け

医学部志望で国語が苦手なのは致命的!
医学部を目指す受験生にとって、国語はさほど重要ではないという意見がある。
どこにフォーカスするかで意見は変わってくるが、医学部を志望する受験生で、国語で点数が取れないのはむしろ問題があるだろう。
致命的と言ってもいいかもしれない。
医学部を目指す人たちは、当然ながら理数系の科目を得意としている。
これらに重点を置き、予備校などに通い勉強を重ねているわけだ。
レベルが上がれば上がるほど、こうした理数系科目で極端な差をつけることは難しくなるだろう。
それこそ数点の争いになってくる。
そこで重要になってくるのが国語だ。
国語で点数を取ることで取りこぼしを防ぎ、全体の点数を上げておく必要がある。
仮に国語で高得点が実現できれば、合格への大きな後押しとなるはずだ。
理数系で点数が取れていることが大前提だが、国語がそれなりに大きな影響力を持っていることは間違いない。
国語という科目をあまり甘く見ない方がいいだろう。
重要度を低く見積もることで足を掬われる受験生も少なくないため、ある程度力を入れて勉強することをお勧めしておく。
国語で高得点を取るコツ
基本的なことではあるが、今一度意識を高めておくことで勉強の仕方や取り組み方などにも活用できるはずだ。
①古典分野で確実に点を取れるようにする
古典分野に苦手意識を持つ受験生も多いかもしれない。
普段触れる場面が少ないため、当然といえば当然だろう。
しかし、だからこそ専門的な高度な問題は出題されることがなく、しっかりと勉強していれば、むしろ現代文よりもはるかにわかりやすく感じるはずだ。
覚えなければならない部分もさほど多くはない。
重要単語さえ覚えてしまえば案外理解しやすく、その重要単語の量は英単語などとは比較にならないほど少ないのも古典分野の特徴である。
要点を抑えることで十分に高得点が狙えるのが古典分野なのだ。
古典分野で確実に点数を積み上げておくことが求められるだろう。
取りこぼしがないよう注意したい。
そのためにまずは苦手意識をなくし、「暗記すれば問題は解ける」というマインドで勉強へと臨みたいところだ。
②現代文に時間をかけすぎないようにする
現代文は古文や漢文とは異なり、暗記をすれば理解できるようになり、問題が解けるようになるという分野ではない。
ざっくりとした言い方になってしまうが、センスやリテラシーが重要になってくるのだ。
厳しい言い方をすると、勉強したとしても、点数が取れない人は取れない。
そのような難しさが、現代文にはある。
こうしたことを考えると、現代文の勉強にあまり時間をかけることは賢くないとも言えるだろう。
特に理数系科目の時間を削ってまで勉強する価値があるかといえば、甚だ疑問だ。
もちろん勉強しなければ点数は取れないため、現代文に全く手をつけないことはお勧めしない。
しかし、過去問が解けない、模試の結果が良くないからといって現代文に固執することは避けた方がいい。
理数系や英語、社会はこれ以上勉強することがない、という人以外は、現代文に過剰に時間を費やす必要はないだろう。
③8割前後の得点を目標に勉強を頑張る
国語に関しては、目標設定を誤らないようにしよう。
医学部志望の人は完璧主義者が多いのかもしれない。
そのようなメンタルでなければ、確かに医学部に合格するのは難しいだろう。
しかし、センター試験における国語で完璧を目指すのは少々危険だ。
医学部は理数系の出来が合否に大きな影響を与えるためである。
国語でパーフェクトを目指す必要はない。
目標設定は8割前後で構わない。
9割やそれ以上を目指すとなると、よほど勉強に励まなければならなくなる。
仮にセンターの国語で9割の得点を狙うとすれば、3問間違えた時点でアウトだ。
国立の文系を狙う受験生でも、これだけの正答率を叩き出すのは容易ではない。
それを医学部を希望する受験生が狙う必要があるだろうか。
国語で9割以上を目指すのではなく、目標設定を8割ほどとし、そのぶんの余力を理数系科目や英語に回した方が、よほど合格へと近づけるだろう。
優先順位を間違えることなく、重要度を正しく認識した上で時間や労力を科目ごとに配分していく。
これが医学部を受験する人たちにまずは求められることとなる。
まとめ
・最重要科目ではないが、取りこぼしを防ぎ全体の得点を上げるため、国語もしっかりと勉強しておこう
・意外にも点数が取りやすい古典分野は、重要単語などを確実に記憶し点数を積み上げておかなければならない
・暗記では対応が難しい現代文はほどほどに勉強し、ある程度取れればいいという意識を持つことが重要だ
・センターの国語で9割以上の点数を獲得するのは国立の文系を目指す受験生でも難しい
・医学部受験生は8割程度を目標に国語の勉強を行い、理数系や英語で9割以上を狙いにいく方が効率的である
-
前の記事
生活はかなりしんどい!医学部予備校の寮に通うメリット|デメリット 2019.01.10
-
次の記事
医学部狙いなら甘え?浪人時の科目変更について 2019.02.15